【映画レビュー】『国宝』を2回観た私の感想。3時間なのに足りない!
nitinitiharuno
映画『国宝』。
昭和の歌舞伎の世界を舞台にした作品で、上映時間は約3時間と長めです。
私は最初、そこまで強く興味があったわけではなかったのですが、母に誘われて観に行きました。結果、なんと2回も観ることに!
1回目は「長いなぁ…」と思いながらも
最初に観たときは、正直「長いな…」と感じてしまいました。
とはいえ、ストーリー展開が悪いわけでも、テンポが悪いわけでもありません。むしろ構成や演出、音楽の使い方もとても良く、テンポはしっかりしていました。
ただ、歌舞伎という題材に馴染みがなかったせいか、最初は少し距離を感じていたのかもしれません。
それでも、歌舞伎の華やかさと、その裏にある闇。
舞台の上だけではなく、人生ごと歌舞伎に捧げる人たちの真剣な姿が描かれていて、とても興味深く観ることができました。
2回目は、グッと引き込まれた!
2回目は、内容がわかっているせいか最初からグッと引き込まれました。
構成、演出、音楽……全てがやっぱりテンポ良く、3時間という長さを感じさせないほど夢中に。
特に吉沢亮さんと横浜流星さんの演技がすごいこと!
本物の歌舞伎を見たことはありませんが、きっとこのくらい厳しく稽古を、役の気持ちを演技に乗せて演じているのが歌舞伎役者なのだと、感じさせる演技でした。
言葉使いとか、女形なので高い声とか、美しく聞こえて魅力的でした。
長いのに、もっと観ていたい
3時間というと確かに長い映画ですが、それでも「もっと観ていたい」と思わざるを得ません。
むしろ、前編・後編に分かれてもっと濃密に描いてもらっても夢中になれそうでした。
歌舞伎に詳しくない方でも楽しめる内容なので、ぜひ映画館の大きなスクリーンで観てほしい作品です。
母は夢中になり本も買って読んだそうですが、本も本で良かったと絶賛でした。
ABOUT ME